「前期の成績会議をおこなう」
本校は2学期制をとっているため、今日の午後、「前期」の成績会議をおこないました。
それぞれの学年主任から、成績の概況が説明され、卒業や進級が危ぶまれる生徒がいないかを点検していきます。そして生徒の力をさらに伸ばしていくために学習指導をどのように進めていくかを考えました。
全体的には、生徒たちがよく頑張っていると実感できる成績会議となりました。
もちろん「前期」で完結する科目については、全員に無事、単位認定をすることができました。
小さな高校のよいところは、ひとりひとりの生徒の顔とこれまでの軌跡について、手に取るようにわかることです。
3年生は次第に進路の欄が埋まるようになってきました。
「受けった生徒が、これから受ける生徒を支えていくような学年にしたい」と3学年主任から話がありました。いい発想だと思いました。受かった者の責任をたえず考えていくことの大切さです。
「後期」はたくさんの行事とともに学びを進めていく予定です。