「南木曽町の教育に関わる職員がみんなで研修する」

蘇南高等学校長

2022年08月18日 17:30

 今日は、南木曽町のこども園・小学校・中学校・高校・教育委員会が一緒に研修会を行いました。年2回行っていた研修会は、令和2・3年度はすべてコロナのために中止でした。今年度も4月の研修会は中止。南木曽町の研修に、私は一度も参加しないままでした。

 今回はあらかじめ、コロナの状況が悪化することを見通して、オンラインでも実行しようと計画を進めてきました。そして3年ぶりの実施にこぎつけたのです。
 幹事校の南木曽中学さんのご尽力には感謝の思いでいっぱいです。

 研修のテーマは、ICT教育でした。
 信州大学の森下先生からICT教育の意義と可能性について講義をしていただき、そのあとブレイクアウトルーム(オンラインの分科会)にわかれて、保小中高のICT教育の実践を交流しました。初めて校種をこえて互いの実践の成果を語り合えたことは、私にとって大きな感動でした。
 
 長野県でもコロナ第7波が本当に深刻になってきました。
 このような状況だからこそ、ICTをどのように教育に活かしていくかを学べた今日の研修は、とても意義深いものでした。