「芸術は爆発だ!」
この時期の昇降口ロビーは、美術の授業で生徒たちが創作した作品が展示されており、なかなかの見ごたえです。
その1 「ピューターでつくるペーパーウェイト」
→金属を鋳型に流し込んでペーパーウェイトを作るのですが、この鋳型を作るのが一苦労なのです。私も授業を参観しましたが、とても面白かった。
その2 「七転び八起き 変わり起き上がり小法師をつくろう」
→カラフルな起き上がり小法師が並び、なかなかの壮観です。起き上がり小法師のように生きていきたいものですね。
その3 「藍染でつくるトートバッグ」
→美術の時間で藍染をすることが可能なのだと私は驚きました。さすがに天然の藍ではないのですが・・・。
その4 「カクダイ」
→拡大されたキーとかハサミがロビーに展示されています。何気ない日用品のなかにひそむカタチの美を拡大して見せてくれています。
教科担当の吉田先生のアクロバティックな授業実践に、日々驚き、楽しませていただきました。
芸術はやっぱり爆発です。でもそれは非日常ではありません。
「芸術は、ちょうど毎日の食べものと同じように、人間の生命にとって欠くことのできない、絶対的な必要物、むしろ生きることそのものだと思います。」(岡本太郎)