「エントランスの窓ガラスを高所作業車に乗ってきれいにする」

 本年度のPTA環境整備作業は、10月の予定日に荒天のために延期となり、翌週の代替日も荒天になるという受難つづきでした。熊対策として校舎と裏山のあいだの草地を刈り込む作業は校用技師さんが何日もかけてやりとげましたが、どうしても私たちだけではできないことがありました。それを本日、3名の保護者の皆さんが半日かけて実行してくださったのです。

 永友さんはご家族とともに高所作業車を運転して、昇降口ロビーの窓をきれいにする作業をしてくれました。蘇南高校のエントランスの壁は、2階までの吹き抜けのガラス窓なのですが、上部はクモの巣が張り、残念な光景だったのです。それを3時間半もかけて、完璧にきれいにふき取っていただきました。あとは私たちが内側から清掃をすれば、さらに光り輝くことでしょう。輝くエントランスの実現です。
 小椋さんと矢沢さんは、通学路に張り出した桜の幹や枝を伐採する作業を、これまた完璧におこなってくださいました。春になると桜の花びらが燃え上がるようなのですが、いかんせんカーブの車道に枝が生い茂っていて、それを避ける自動車が対向車とぶつかりそうになる状況でした。4時間近くをかけて、とてもすっきりした通学路になりました。

 お三方には、ただただ感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。
 皆さんの善意に支えられて、蘇南高校の美しい学びの環境が守られています。
「エントランスの窓ガラスを高所作業車に乗ってきれいにする」