「終わりでなく、明日につなぐ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2020年04月15日21:17
今日は、3年生の分散登校日で、家庭学習の課題の点検・解説や、総合研究の打ち合わせをしました。3年生の元気な声を聞くと、校舎全体がいつもより一層明るく見えてきます。
午後の職員会の冒頭で、昨日のバドミントン部作成のYoutube動画を職員みんなで鑑賞。このブログでは公開できないのが残念なのですが、実によくできています。トランプの演説に、勝手に自分たちのメッセージを字幕でつけているのですが、要所要所で英語と日本語を一致させている。occurを「お母(かあ)」とか。ひとりひとりの「自主練」の姿に、職員も大いに笑い、そして大いに勇気づけられました。字幕には「先生たちも頑張って!」と映し出され、私は二度目の大感動。
さて、そんな午後、高体連から今年度の地区大会を中止するとの通知がきました。すでに、あるいはこれから、顧問から生徒に、このあまりに悲しい現実を伝えます。自分たちに何の落ち度もないのに、自分が目標にしてきた大会に出場することもできないのです。生徒の皆さんの願いを叶えられなくて、ただただ申し訳ない思いでいっぱいです。
ただ、先生たちとこんなことを語り合いました。これで「終わり」にはしたくないですよね。自宅で待機しているうちに、何となく自分の部活が「終わり」になったには、したくない。国体予選のような別の大会の可能性があるかもしれない。学校が再開されたときに、何かの試合を自分たちで企画することができるかもしれない。100が0になるのでなくて、0ではないけれども50や60にできる方法はきっとある。ブリコラージュできるはず。
だから、今は、自分の自主練をあくまで続けることをしてほしいです。「今できること」を続けてほしい。そして学校で再び部活のみんなと会えたとき、自分の打ち込んだ部活動を、次はあなたに託すと後輩に「つないで」ほしいです。
自分の大切なことを「終わり」にしてはいけない。自分の未来や後輩たちに「つなぐ」ことで部活動をしめくくってほしい。蘇南高校の生徒にそう語りかけます。
夕方、先生たちが分担して校舎のあちこちを消毒して回りました。この作業も30分以上かかります。次の登校日に生徒を迎え入れるためです。
木曽保健所管内でも陽性の事例が発生したとのニュースも届きました。
生徒と同じように、私たち教職員も蘇南高校を明日に「つなぐ」覚悟です。
午後の職員会の冒頭で、昨日のバドミントン部作成のYoutube動画を職員みんなで鑑賞。このブログでは公開できないのが残念なのですが、実によくできています。トランプの演説に、勝手に自分たちのメッセージを字幕でつけているのですが、要所要所で英語と日本語を一致させている。occurを「お母(かあ)」とか。ひとりひとりの「自主練」の姿に、職員も大いに笑い、そして大いに勇気づけられました。字幕には「先生たちも頑張って!」と映し出され、私は二度目の大感動。
さて、そんな午後、高体連から今年度の地区大会を中止するとの通知がきました。すでに、あるいはこれから、顧問から生徒に、このあまりに悲しい現実を伝えます。自分たちに何の落ち度もないのに、自分が目標にしてきた大会に出場することもできないのです。生徒の皆さんの願いを叶えられなくて、ただただ申し訳ない思いでいっぱいです。
ただ、先生たちとこんなことを語り合いました。これで「終わり」にはしたくないですよね。自宅で待機しているうちに、何となく自分の部活が「終わり」になったには、したくない。国体予選のような別の大会の可能性があるかもしれない。学校が再開されたときに、何かの試合を自分たちで企画することができるかもしれない。100が0になるのでなくて、0ではないけれども50や60にできる方法はきっとある。ブリコラージュできるはず。
だから、今は、自分の自主練をあくまで続けることをしてほしいです。「今できること」を続けてほしい。そして学校で再び部活のみんなと会えたとき、自分の打ち込んだ部活動を、次はあなたに託すと後輩に「つないで」ほしいです。
自分の大切なことを「終わり」にしてはいけない。自分の未来や後輩たちに「つなぐ」ことで部活動をしめくくってほしい。蘇南高校の生徒にそう語りかけます。
夕方、先生たちが分担して校舎のあちこちを消毒して回りました。この作業も30分以上かかります。次の登校日に生徒を迎え入れるためです。
木曽保健所管内でも陽性の事例が発生したとのニュースも届きました。
生徒と同じように、私たち教職員も蘇南高校を明日に「つなぐ」覚悟です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長