「コンサート」の感想と「ブリコラージュ賞」
Posted by 蘇南高等学校長.
2020年05月13日22:27
昨日のオンライン・ホームルームでおこなった、小田ルイさんの「コンサート」について、多くの生徒の皆さんからメッセージをいただきました。
「勇気が出てきた」「朝から元気をもらった」「素敵でした」などなど。なかには小田さんのSNSにメッセージをおくってくれた人もいるでしょう。
オンラインで学校と生徒の皆さんが結びついたことで、思いもかけないような新しい可能性が生まれたのだと思います。オンラインで結びつかなかったら、このコンサートは実現しなかったことでしょう。小田ルイさんと蘇南高校の出会いが、次の何かにつながっていけばいいですね。
ところで、今日は、校長主催「ブリコラージュ賞」の応募用紙を完成させました。約1カ月にもなった臨時休校の間、自宅で「自分(たち)の学び」を創意工夫して進めたことと思います。是非、その成果を応募してください。
来週の分散登校の時に、全員に用紙を配付します。用紙に取組の内容を書いて、校長室のドアに貼ってある封筒に入れるか、校長に手渡しで提出してください。追加の用紙がほしい人は、校長室に来てください。
取組を証明するものがあれば、大歓迎です。資料・写真などがあればホチキスで足してください。動画がある場合には、URLを書いてください。実演する場合には、校長室でやってください。証明するものがなくても応募できますからね。
予告どおり「豪華賞品」を用意しています。

「勇気が出てきた」「朝から元気をもらった」「素敵でした」などなど。なかには小田さんのSNSにメッセージをおくってくれた人もいるでしょう。
オンラインで学校と生徒の皆さんが結びついたことで、思いもかけないような新しい可能性が生まれたのだと思います。オンラインで結びつかなかったら、このコンサートは実現しなかったことでしょう。小田ルイさんと蘇南高校の出会いが、次の何かにつながっていけばいいですね。
ところで、今日は、校長主催「ブリコラージュ賞」の応募用紙を完成させました。約1カ月にもなった臨時休校の間、自宅で「自分(たち)の学び」を創意工夫して進めたことと思います。是非、その成果を応募してください。
来週の分散登校の時に、全員に用紙を配付します。用紙に取組の内容を書いて、校長室のドアに貼ってある封筒に入れるか、校長に手渡しで提出してください。追加の用紙がほしい人は、校長室に来てください。
取組を証明するものがあれば、大歓迎です。資料・写真などがあればホチキスで足してください。動画がある場合には、URLを書いてください。実演する場合には、校長室でやってください。証明するものがなくても応募できますからね。
予告どおり「豪華賞品」を用意しています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長