「税のポスター原画を生徒が木曽税務署長さんに贈呈する」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年02月09日19:20
今日は、本校の3年生の古田さんがポスターの原画を木曽税務署長さんに贈呈するセレモニーを行いました。
確定申告の折にe-Tax(イータックス、国税電子申告・納税システム)を利用することを呼びかけるポスターがほしいという署長さんからの依頼を受け、本校美術班の古田さんが原画を作成したのです。「木曽谷らしさ」「キャラクターのイータ君を入れる」などの条件をいかすべく、古田さんが工夫を重ねて創作したのが、今回の原画です。
妻籠宿の風景のなか、スマホをもったイータ君が、ポーズを決めるというデザインにしました。イータ君は本来、「2等身」(!)なのですが、それでは風景と合わないとわかり、独自に調整したとのこと。試行錯誤の末に、いい作品に仕上がりました。
今後、南木曽駅など公共空間に掲示していただけるようです。
ちなみに印税などの確定申告をする私は、いつもの惰性で印刷した書類の郵送による方式を続けており、今回の古田さんの活躍に接して、自分の旧式のやり方をとても反省した次第です。
ちなみに…を重ねると、妻籠宿のイータ君に、「水戸黄門」の風車の弥七(!)を思い出した私は、やっぱり旧型の人間かもしれません。

確定申告の折にe-Tax(イータックス、国税電子申告・納税システム)を利用することを呼びかけるポスターがほしいという署長さんからの依頼を受け、本校美術班の古田さんが原画を作成したのです。「木曽谷らしさ」「キャラクターのイータ君を入れる」などの条件をいかすべく、古田さんが工夫を重ねて創作したのが、今回の原画です。
妻籠宿の風景のなか、スマホをもったイータ君が、ポーズを決めるというデザインにしました。イータ君は本来、「2等身」(!)なのですが、それでは風景と合わないとわかり、独自に調整したとのこと。試行錯誤の末に、いい作品に仕上がりました。
今後、南木曽駅など公共空間に掲示していただけるようです。
ちなみに印税などの確定申告をする私は、いつもの惰性で印刷した書類の郵送による方式を続けており、今回の古田さんの活躍に接して、自分の旧式のやり方をとても反省した次第です。
ちなみに…を重ねると、妻籠宿のイータ君に、「水戸黄門」の風車の弥七(!)を思い出した私は、やっぱり旧型の人間かもしれません。

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長