「大切なものは目に見えない」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年04月06日18:29
生徒の元気な声があふれる学校は、何と素敵な空間だろうと、改めて実感した新年度のスタートです。
令和3年度の始業式の校長講話では、サン=テグジュペリの『星の王子さま』(原題は『小さな王子』)について考えてみました。
https://www.nagano-c.ed.jp/sonan-hs/pdf/20210406_koutyouburogu_001.pdf
この童話の最も有名な場面は、キツネが王子に、「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。かんじんなことは、目に見えないんだよ。」と言うくだりです。
では、「心で見る」とはどういうことだろうと、生徒の皆さんに問いかけたのです。
私からの答えの提案は二つ。一つ目は、「なぜ」と問いかけながら見ること。二つ目は、前の前の「いのち」をかけがえのないものと思うこと。特に二番目のことについて、キツネの名セリフに匹敵するくらいの素敵なセリフがあります。惑星B612に帰ることを決意した王子が、「ぼく」にささやいたことばです。
「夜になったら星をながめてごらん。僕の星はとても小さいから、君は見つけることができないだろう。でもそのほうがいい。君がたくさんの星のどれかが僕の星だと思って眺めていると、君はどの星も眺めるのが好きになるよ。星がみんな、君の友達になるんだ。」
大切なことは目には見えない。だから心で見ようとする。それは「なぜ?」と問いかけることであり、目の前のいのちをかけがえのないものと思うことだ。そのとき、見ることそれ自体が好きになり、友達が増える。
蘇南高校の生徒が、そんな一年を過ごせますように!

令和3年度の始業式の校長講話では、サン=テグジュペリの『星の王子さま』(原題は『小さな王子』)について考えてみました。
https://www.nagano-c.ed.jp/sonan-hs/pdf/20210406_koutyouburogu_001.pdf
この童話の最も有名な場面は、キツネが王子に、「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えない。かんじんなことは、目に見えないんだよ。」と言うくだりです。
では、「心で見る」とはどういうことだろうと、生徒の皆さんに問いかけたのです。
私からの答えの提案は二つ。一つ目は、「なぜ」と問いかけながら見ること。二つ目は、前の前の「いのち」をかけがえのないものと思うこと。特に二番目のことについて、キツネの名セリフに匹敵するくらいの素敵なセリフがあります。惑星B612に帰ることを決意した王子が、「ぼく」にささやいたことばです。
「夜になったら星をながめてごらん。僕の星はとても小さいから、君は見つけることができないだろう。でもそのほうがいい。君がたくさんの星のどれかが僕の星だと思って眺めていると、君はどの星も眺めるのが好きになるよ。星がみんな、君の友達になるんだ。」
大切なことは目には見えない。だから心で見ようとする。それは「なぜ?」と問いかけることであり、目の前のいのちをかけがえのないものと思うことだ。そのとき、見ることそれ自体が好きになり、友達が増える。
蘇南高校の生徒が、そんな一年を過ごせますように!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長