「『校長先生の話』ではなく『校長先生との話』になった」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年04月08日18:03
3年生・2年生が企画する対面式が、とてもアットホームな雰囲気で行われました。
生徒会執行部の企画力には敬服させられました。
まず、最初の「校長先生の話」がなくなりました! 司会者が「校長先生との話」と言い、生徒会長がステージ上に私を呼びます。そして生徒会長が私に語りかけてくることに、私が応答するという「対話」形式のオープニングになりました。
これ、すべて生徒の発案です。
「の」と「との」がこんなに違うのかと、私は気づかされました。
生徒会執行部から1年生代表に、生徒手帳と鉢植えがプレゼントされます。
そしてクラブ説明会も、完全に「対話」形式で。生徒会長の沢渡さんと蘇峡祭実行係長の前原さんの名司会が、次々に登場するクラブのメンバーと「対話」をしながら会が進められていきました。二人の司会は、プロ並みの上手さ! 最後は、音楽部と軽音楽部の演奏でフィナーレでした。
改めて「対話」って、いいですね。

生徒会執行部の企画力には敬服させられました。
まず、最初の「校長先生の話」がなくなりました! 司会者が「校長先生との話」と言い、生徒会長がステージ上に私を呼びます。そして生徒会長が私に語りかけてくることに、私が応答するという「対話」形式のオープニングになりました。
これ、すべて生徒の発案です。
「の」と「との」がこんなに違うのかと、私は気づかされました。
生徒会執行部から1年生代表に、生徒手帳と鉢植えがプレゼントされます。
そしてクラブ説明会も、完全に「対話」形式で。生徒会長の沢渡さんと蘇峡祭実行係長の前原さんの名司会が、次々に登場するクラブのメンバーと「対話」をしながら会が進められていきました。二人の司会は、プロ並みの上手さ! 最後は、音楽部と軽音楽部の演奏でフィナーレでした。
改めて「対話」って、いいですね。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長