「高校の学習のスタートは救急救命講習から」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年04月21日15:27
今日は、木曽消防署南分署の消防士さん3名を講師にお迎えして、1年生の救急救命講習を行いました。
お互いの「いのち」を支えるために、万が一、近くの人が心停止の事態になったとき、心肺蘇生の措置をとれる人間であってほしい。そんな私たちの思いがあって、高校生活のスタートに、この学習を計画しました。
生徒たちは熱心に消防士さんのレクチャーと実演を聴講し、自分でも訓練用人形に対して胸骨圧迫やAED使用を行うことで、救急救命の心得を学びました。
救急救命の精神は、専門の人が到着するまでに、まず自分ができることを、ベストを尽くして行うという点にあります。専門家任せにしない。目の前の壁に自分の知識と経験で立ち向かうこと、つまり、いつも私が強調する「ブリコラージュ」を行うことです。
誰かがやってくれるというのではなく、「今、ここにいる自分」が人の「いのち」を支えるのだという生き方を、今年の1年生は、きっと、していってくれるでしょう。
お互いの「いのち」を支えるために、万が一、近くの人が心停止の事態になったとき、心肺蘇生の措置をとれる人間であってほしい。そんな私たちの思いがあって、高校生活のスタートに、この学習を計画しました。
生徒たちは熱心に消防士さんのレクチャーと実演を聴講し、自分でも訓練用人形に対して胸骨圧迫やAED使用を行うことで、救急救命の心得を学びました。
救急救命の精神は、専門の人が到着するまでに、まず自分ができることを、ベストを尽くして行うという点にあります。専門家任せにしない。目の前の壁に自分の知識と経験で立ち向かうこと、つまり、いつも私が強調する「ブリコラージュ」を行うことです。
誰かがやってくれるというのではなく、「今、ここにいる自分」が人の「いのち」を支えるのだという生き方を、今年の1年生は、きっと、していってくれるでしょう。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長