「失明しても絵を描き続けた画家のメッセージ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年09月24日17:30
今日は、2年生の「産業社会と人間」の授業で、校長講話をしました。2年生の高校生活が折り返し地点に立ったことを確認して、後半の学びを展望するキャリア・ガイダンスです。
冒頭で、私自身が昔お会いしたことがある、エム ナマエさん(1948~2019)のことを話しました。ナマエさんは、38歳の時に腎臓疾患のために失明し、作家への転身をはかりますが、ある出来事をきっかけに再び絵を描き始めます。
「自分がナマエさんの立場になったとして、どうやって絵を描きますか」と生徒たちに考えてもらいました。これまでの記憶と想像力で描くという回答がほとんどで、確かにそうなのですが、具体的な方法にはふれられていません。でもなかには「触覚でわかる強い筆圧の描線をかいて、そのあとで彩色する」とナマエさんの方法を言い当てた生徒が、ちゃんと出てきます。
「それに加えて絶対音感ならぬ絶対色感が、パステルの彩色を支えていたんだろうね。」と私が続けます。
ナマエさんは、作品集『いつか誰でも』の「まえがき」でこう書いています。
――全盲のぼくを画家に復活させた本当の力。それがどんな力なのか、ぼくにはわかりません。ただ、ときどきこう考えることがあります。その力とは、ぼくをこの世界に誕生させたのと、同じ力ではないのかと。
ナマエさんの言う「力」とは、ある人は「神の力」と考えるかもしれませんし、別の人は「いのちの力」と考えるかもしれません。いずれにせよ、何かの「力」が、私たちにはあるのではないかと思うのです。
生徒たちから様々な質問をもらい、また感想について生徒が意見発表をしてくれました。
生徒の皆さんの高校生活の後半が、「いのちの奥深さ」を予感する経験と学びを重ねてくれることを、私は心から願っています。
冒頭で、私自身が昔お会いしたことがある、エム ナマエさん(1948~2019)のことを話しました。ナマエさんは、38歳の時に腎臓疾患のために失明し、作家への転身をはかりますが、ある出来事をきっかけに再び絵を描き始めます。
「自分がナマエさんの立場になったとして、どうやって絵を描きますか」と生徒たちに考えてもらいました。これまでの記憶と想像力で描くという回答がほとんどで、確かにそうなのですが、具体的な方法にはふれられていません。でもなかには「触覚でわかる強い筆圧の描線をかいて、そのあとで彩色する」とナマエさんの方法を言い当てた生徒が、ちゃんと出てきます。
「それに加えて絶対音感ならぬ絶対色感が、パステルの彩色を支えていたんだろうね。」と私が続けます。
ナマエさんは、作品集『いつか誰でも』の「まえがき」でこう書いています。
――全盲のぼくを画家に復活させた本当の力。それがどんな力なのか、ぼくにはわかりません。ただ、ときどきこう考えることがあります。その力とは、ぼくをこの世界に誕生させたのと、同じ力ではないのかと。
ナマエさんの言う「力」とは、ある人は「神の力」と考えるかもしれませんし、別の人は「いのちの力」と考えるかもしれません。いずれにせよ、何かの「力」が、私たちにはあるのではないかと思うのです。
生徒たちから様々な質問をもらい、また感想について生徒が意見発表をしてくれました。
生徒の皆さんの高校生活の後半が、「いのちの奥深さ」を予感する経験と学びを重ねてくれることを、私は心から願っています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長