「キャンパスにより一層太陽光がふりそそぐ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年10月06日17:43
自然豊かな蘇南高校のキャンパスを、より快適なものにするために、8月に松枯れの伐採を行いました。
今週は、学校前の林道に沿った民有林について、地権者の方の意向にもとづき田中木材さんが伐採を進めてくださっています。樅・檜・杉などが鬱蒼と茂り、昼間でも暗かった本校の正面が、日差しのさしこむ明るい風景に様変わりし、帰路につくたびに私は、「おおっ」と歓声をあげているのです。
正門から校舎の裏手の駐車場に続く林道が、私の出勤コースです。先週までは、張り出した枝の下を通っていたのが、今週はまるでゴッホの絵画に描かれた“アルルの道”のようなまぶしさです。
木曽川沿いの国道19号を走っても、本校の美しい鵬翼の校舎が見えるようになってきました。
田中木材さんにはついでに格技室の周辺の雑木の手入れもボランティアでしていただき、見違えるような明るいキャンパスになってきています。
地域の皆さんに支えられながら、美しい環境を作り、この中で生徒の学びを支えていきたいと思っています。何より私自身も、このような環境の中で生きていることに感謝の思いでいっぱいなのです。

今週は、学校前の林道に沿った民有林について、地権者の方の意向にもとづき田中木材さんが伐採を進めてくださっています。樅・檜・杉などが鬱蒼と茂り、昼間でも暗かった本校の正面が、日差しのさしこむ明るい風景に様変わりし、帰路につくたびに私は、「おおっ」と歓声をあげているのです。
正門から校舎の裏手の駐車場に続く林道が、私の出勤コースです。先週までは、張り出した枝の下を通っていたのが、今週はまるでゴッホの絵画に描かれた“アルルの道”のようなまぶしさです。
木曽川沿いの国道19号を走っても、本校の美しい鵬翼の校舎が見えるようになってきました。
田中木材さんにはついでに格技室の周辺の雑木の手入れもボランティアでしていただき、見違えるような明るいキャンパスになってきています。
地域の皆さんに支えられながら、美しい環境を作り、この中で生徒の学びを支えていきたいと思っています。何より私自身も、このような環境の中で生きていることに感謝の思いでいっぱいなのです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長