「駅前の老舗菓子店と共同開発した新作和菓子ができあがる」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年12月17日16:39
総合学科の本校には、経営・ビジネス系列という商業科目を中心に学ぶコースがあります。その3年生が「商品開発」という授業で、「地域の特色をいかした和菓子を若者に広げる」という目標をたて、駅前の老舗「蔦屋」さんのご夫婦のご指導をいただきながら、新製品の開発に取り組んできました。
①生徒の企画案に基づいた生徒の試作品作成→②蔦屋さんのご指導をいただき改良試作品作成→③蔦屋さんによる新製品開発の披露、という3段階の学習を展開しました。特に昨日は記念すべき③の段階でした。
新作の和菓子は、五平餅の味をたたえた饅頭(!)というもの。餡は三色になっていて、見た目も華やかです。
これがお世辞でなく、とっても美味しい! 「蔦屋さん、これ行けますよ!」と私も思わず叫んだほど。塩分がさわやかな甘さを引き立て、上品なお饅頭に仕上がっています。しかも蘇南高校の岩つつじの校章が焼き印として入っているのでした。
ネーミング、パッケージやコマーシャル動画の作成はこれからです。
1月中旬に予約をとり、1月下旬から発売する方向で動きます。
是非、ご購入いただければ幸いです。

①生徒の企画案に基づいた生徒の試作品作成→②蔦屋さんのご指導をいただき改良試作品作成→③蔦屋さんによる新製品開発の披露、という3段階の学習を展開しました。特に昨日は記念すべき③の段階でした。
新作の和菓子は、五平餅の味をたたえた饅頭(!)というもの。餡は三色になっていて、見た目も華やかです。
これがお世辞でなく、とっても美味しい! 「蔦屋さん、これ行けますよ!」と私も思わず叫んだほど。塩分がさわやかな甘さを引き立て、上品なお饅頭に仕上がっています。しかも蘇南高校の岩つつじの校章が焼き印として入っているのでした。
ネーミング、パッケージやコマーシャル動画の作成はこれからです。
1月中旬に予約をとり、1月下旬から発売する方向で動きます。
是非、ご購入いただければ幸いです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長