「全速力で決めて動く」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年01月21日19:20
本校は、来週の1月24日(月)より当面の間、オンライン授業にします。新型コロナウイルス感染症の陽性者が出ているわけではないので「臨時休校」ではなく、あくまで「教育方法のきりかえ」です。
ここ数日の南木曽町における多くの陽性者の判明や、近隣市町村の似たような状況を見るに、登校しての学校生活を続けることは、生徒と教職員の安心・安全が保てないと判断し、オンライン授業にすることにしました。
本校の生徒ならば、ICT機器を効果的に使い、この厳しい時代状況の中でもしっかり学び続けてくれるはずです。
実は、今日の帰りのホームルームの時点では、24日(月)に配布したタブレットの設定を行い、25日(火)からオンライン授業をする計画でした。しかし、夕方に地域の深刻な状況がわかり、急遽、職員会議と学年会を重ね、24日(月)にタブレットの設定も含めてオンライン授業をするほうがよいと、突貫工事で計画を作り直しました。
状況の変化に対応して、とにかく「ブリコラージュ」していくしかありません。「決める」「動く」ことのスピードは全速力です。
新しいオンライン授業計画は、メール配信システム18時30分に配信し、それが開封されていない生徒には担任が連絡を取りました。オンライン授業を始めるために整えなければならない準備を教職員が力を合わせて、取り組んでいます。
今も廊下を行き交う先生たちの懸命な姿を見て、私は胸が熱くなっています。
生徒・保護者の皆さん、学び続ける学校にしますので、どうかご安心ください!

ここ数日の南木曽町における多くの陽性者の判明や、近隣市町村の似たような状況を見るに、登校しての学校生活を続けることは、生徒と教職員の安心・安全が保てないと判断し、オンライン授業にすることにしました。
本校の生徒ならば、ICT機器を効果的に使い、この厳しい時代状況の中でもしっかり学び続けてくれるはずです。
実は、今日の帰りのホームルームの時点では、24日(月)に配布したタブレットの設定を行い、25日(火)からオンライン授業をする計画でした。しかし、夕方に地域の深刻な状況がわかり、急遽、職員会議と学年会を重ね、24日(月)にタブレットの設定も含めてオンライン授業をするほうがよいと、突貫工事で計画を作り直しました。
状況の変化に対応して、とにかく「ブリコラージュ」していくしかありません。「決める」「動く」ことのスピードは全速力です。
新しいオンライン授業計画は、メール配信システム18時30分に配信し、それが開封されていない生徒には担任が連絡を取りました。オンライン授業を始めるために整えなければならない準備を教職員が力を合わせて、取り組んでいます。
今も廊下を行き交う先生たちの懸命な姿を見て、私は胸が熱くなっています。
生徒・保護者の皆さん、学び続ける学校にしますので、どうかご安心ください!
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長