「雪に耐えて梅花うるわし」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年03月10日17:24
今日は、後期選抜の2日目で面接検査でした。受検生全員が無事に検査を受けることができました。厳しい感染状況の中での高校入試になってしまったので、とにかく全員が受検できたことに、私は安堵しています。
昨日の学力検査にしても、感染予防のために静粛にしていることを呼びかけていますから、校舎内は休み時間やランチタイムも含めて静まり返っていました。
今日、帰宅していく生徒たちは、とてもほっとした表情をしていました。
前庭の梅は、先日の1輪に続いて、別の枝に2輪の花が咲きました。
「雪に耐えて梅花うるわし」という言葉があります。
受検生の未来に梅のような花が咲くことを祈りたいと思います。

昨日の学力検査にしても、感染予防のために静粛にしていることを呼びかけていますから、校舎内は休み時間やランチタイムも含めて静まり返っていました。
今日、帰宅していく生徒たちは、とてもほっとした表情をしていました。
前庭の梅は、先日の1輪に続いて、別の枝に2輪の花が咲きました。
「雪に耐えて梅花うるわし」という言葉があります。
受検生の未来に梅のような花が咲くことを祈りたいと思います。

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長