「信州で最も早く咲く桜を見る」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年03月12日17:22
長野県最南端の天龍村の中心部である平岡駅から、さらに二つ南下した駅に、伊那小沢(いなこざわ)という無人駅があります。
このホームの傍らにあるカンザクラが、信州で最も早く咲くと言われています。昨年よりだいぶ遅く、昨日、天龍村が開花宣言をしたので、早速見に行きました。「ポツンと一軒家」が随所にある山間地で、自動車の運転にも緊張します。
今年は、カンザクラが未だ固いつぼみの状態でしたが、隣の河津桜が3分咲きでした。青空のもと、天竜川を背景に濃いピンクがとても映えていました。
昔に比べて駅の周囲が荒れてきたように思います。
ずっと大切に守っていきたい風景です。作業の機会があれば、ボランティア参加したいなあ。

このホームの傍らにあるカンザクラが、信州で最も早く咲くと言われています。昨年よりだいぶ遅く、昨日、天龍村が開花宣言をしたので、早速見に行きました。「ポツンと一軒家」が随所にある山間地で、自動車の運転にも緊張します。
今年は、カンザクラが未だ固いつぼみの状態でしたが、隣の河津桜が3分咲きでした。青空のもと、天竜川を背景に濃いピンクがとても映えていました。
昔に比べて駅の周囲が荒れてきたように思います。
ずっと大切に守っていきたい風景です。作業の機会があれば、ボランティア参加したいなあ。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長