「プリン、プリン、プリン」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年06月01日18:01
3年の家庭科「フードデザイン」の授業で、プリンづくりをしました。
長野県のコロナ感染状況が落ち着いてきたこともあり、調理実習を再開しているのです。
森田先生(本校の家庭科の先生は野球の指導もする男性)が、砂糖のカラメル化や溶解性、卵の希釈性・凝固性について理解を深めることを学習目標にかかげ、まずは手本を示します。ノックをするように(?)的確に料理をしていました。
次いで、一人一台のガスレンジで生徒がプリンづくりに挑戦しました。
まず上手にカラメルを作ったのは、ひとりの男子。「うちで料理をやっていますからね」との発言に、私は「おー、いいねえ」とほめてあげました。
ちなみに、私の昨晩の夕食メニューは、一昨日の須坂市への出張の帰りに購入した根曲がり竹と鯖缶で味噌汁をつくり、それと我が家で収穫した大根を煮物にしました。
料理をするのが、私も大好きなのです。
プッチンプリンの容器(100均ショップにあるとのこと)に入れて、生徒たちはプリンづくりを満喫していました。
今週末に、私も挑戦してみようと思っています。

長野県のコロナ感染状況が落ち着いてきたこともあり、調理実習を再開しているのです。
森田先生(本校の家庭科の先生は野球の指導もする男性)が、砂糖のカラメル化や溶解性、卵の希釈性・凝固性について理解を深めることを学習目標にかかげ、まずは手本を示します。ノックをするように(?)的確に料理をしていました。
次いで、一人一台のガスレンジで生徒がプリンづくりに挑戦しました。
まず上手にカラメルを作ったのは、ひとりの男子。「うちで料理をやっていますからね」との発言に、私は「おー、いいねえ」とほめてあげました。
ちなみに、私の昨晩の夕食メニューは、一昨日の須坂市への出張の帰りに購入した根曲がり竹と鯖缶で味噌汁をつくり、それと我が家で収穫した大根を煮物にしました。
料理をするのが、私も大好きなのです。
プッチンプリンの容器(100均ショップにあるとのこと)に入れて、生徒たちはプリンづくりを満喫していました。
今週末に、私も挑戦してみようと思っています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長