「スズメバチの群れの襲来と友達のようなキツネ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年08月04日19:34
昨日の午後、校用技師さんが「いってえ…」と足をとても痛がっていました。
本校の広大な敷地のなかで工業科棟横の駐車場周辺の茂みの草刈りをしていたところ、スズメバチの巣を知らずに刺激してしまい、ハチに襲われて3か所刺されてしまったとのことです。
一緒に見に行くと、草むらのなかの松の切り株が腐食して空洞ができており、そのなかにスズメバチが巣をつくっているようです。
ハチ専用の殺虫剤をまいてみましたが、外から戻ってくるハチが次から次へとやってきます。殺虫剤を散布し続けて退治しました。
生徒がふだん通るような場所ではなかったので、生徒の負傷者が出なかったのがせめてもの幸いです。
豊かな自然のなかにある学校だけに、ハチやサルとのバトルをしながら、生徒の安全を確保しなければなりません。
ちなみに最近よくキツネを見かけます。私は勝手に「そな太郎」と命名。キツネもまたエキノコックスという寄生虫のおそれがあるので警戒しなければなりません。
でも帰宅時に自動車の前をピョンピョンはねて走っていく「そな太郎」は、なかなか可愛いのです。

本校の広大な敷地のなかで工業科棟横の駐車場周辺の茂みの草刈りをしていたところ、スズメバチの巣を知らずに刺激してしまい、ハチに襲われて3か所刺されてしまったとのことです。
一緒に見に行くと、草むらのなかの松の切り株が腐食して空洞ができており、そのなかにスズメバチが巣をつくっているようです。
ハチ専用の殺虫剤をまいてみましたが、外から戻ってくるハチが次から次へとやってきます。殺虫剤を散布し続けて退治しました。
生徒がふだん通るような場所ではなかったので、生徒の負傷者が出なかったのがせめてもの幸いです。
豊かな自然のなかにある学校だけに、ハチやサルとのバトルをしながら、生徒の安全を確保しなければなりません。
ちなみに最近よくキツネを見かけます。私は勝手に「そな太郎」と命名。キツネもまたエキノコックスという寄生虫のおそれがあるので警戒しなければなりません。
でも帰宅時に自動車の前をピョンピョンはねて走っていく「そな太郎」は、なかなか可愛いのです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長