「アンネ・フランクの隠れ家のポスターを飾る」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年08月19日16:00
夏休み明けに生徒を迎える準備をしています。
校長室の入り口のところに、アート作品を交代で飾っている「校長室ギャラリー」に、第14回展示として、オランダのアンネ・フランク記念館のポスターをかかげました。こんな説明をつけました。
「1942~44年、ナチス・ドイツに占領されたオランダで、ユダヤ人のフランク一家は、隠れ家で生活をした。一家はやがて密告によって逮捕され、収容所に送られた。生きのびることができたのは、父オットーだけであった。次女アンネ(13歳)は隠れ家の日々を詳細に記録しており、父は戦後、その原稿を『アンネの日記』として刊行した。」
このポスターは、フランク一家の事務所兼自宅の3・4階に「もしものとき」に備えて作られた「隠れ家」の構造を詳しく描いています。入り口の秘密のドアには本棚を打ち付け、見事なカムフラージュをしてあることもわかります。
アンネたち(父母姉と一緒)は、知人のファン・ダーン一家3人(アンネは一家の男の子ペーターのことを好きになります)と歯科医デュッセルと合計8人で、この隠れ家での生活を始めることになりました。戦争が終わる一年前の1944年8月5日、何者かの密告によって隠れ家が摘発され、8人全員が逮捕されるまで、隠れ家生活は約700日にも及びました。
この危機の日々の中で、自分や世界を見つめ、感動的な『アンネの日記』を書いたアンネ・フランクのことを、私は心から尊敬しています。

校長室の入り口のところに、アート作品を交代で飾っている「校長室ギャラリー」に、第14回展示として、オランダのアンネ・フランク記念館のポスターをかかげました。こんな説明をつけました。
「1942~44年、ナチス・ドイツに占領されたオランダで、ユダヤ人のフランク一家は、隠れ家で生活をした。一家はやがて密告によって逮捕され、収容所に送られた。生きのびることができたのは、父オットーだけであった。次女アンネ(13歳)は隠れ家の日々を詳細に記録しており、父は戦後、その原稿を『アンネの日記』として刊行した。」
このポスターは、フランク一家の事務所兼自宅の3・4階に「もしものとき」に備えて作られた「隠れ家」の構造を詳しく描いています。入り口の秘密のドアには本棚を打ち付け、見事なカムフラージュをしてあることもわかります。
アンネたち(父母姉と一緒)は、知人のファン・ダーン一家3人(アンネは一家の男の子ペーターのことを好きになります)と歯科医デュッセルと合計8人で、この隠れ家での生活を始めることになりました。戦争が終わる一年前の1944年8月5日、何者かの密告によって隠れ家が摘発され、8人全員が逮捕されるまで、隠れ家生活は約700日にも及びました。
この危機の日々の中で、自分や世界を見つめ、感動的な『アンネの日記』を書いたアンネ・フランクのことを、私は心から尊敬しています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長