「プロの俳優から夢を仕事にするための道すじを学ぶ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年10月31日19:11
今日は、蘇南高校のOB/OGをゲストにお迎えしての「開校記念講演」を行いました。
コロナ禍をのりこえて3年ぶりの対面開催です。大勢の地域の皆さんも参観に来ていただきました。
今回のゲストは、俳優の藤原未砂希(ふじはらみさき)さんです。
生徒会長の亀山さんと副会長の松谷さんがMCをつとめ、藤原さんと対談をしました。「芸能界に入ったきっかけは?」「俳優とはどのような仕事か?」「実際の現場はどのように動いていくのか?」「現場で大切にしていることは何か?」ということを生徒が質問していきます。
藤原さんの答えは、なるほどと考えさせられる深いアドバイスに満ちていました。
――俳優とは、準備がすべてです。たとえば、裁判所に見学に行って、弁護士・検察官の一挙手一投足を観察し、法廷から出てきてエレベーターに乗り込むときの素の様子も見逃さないようにしました。徹底して役作りのための準備をしたのです。どんな仕事でも、そのための準備がとても大切なのだと思います。
――仕事をするときには、最初からこの人たちだけに届けるのだと区切らないほうがよいと思います。自分の仕事に思わぬ人たちからの嬉しい反応があります。いろいろな人に届けるのだというつもりで仕事をしたほうがいいのです。
――「夢=あこがれ」をそのままにせずに、「仕事」として見てみることを勧めます。現実のその仕事にリサーチをして、自分がそのためにどんな準備が必要なのかを考えてみるのです。夢を現実に落として考えることで、夢に近づいてみるのです。
そしてMCの生徒に小椋さんと私も加わって、朗読劇を藤原さんと一緒に演じて、プロの俳優さんの演技を披露していただきました。
俳優さんの演技は、自分自身だけでなく、ほかの人の演技をひっぱってくれるものです。生徒たちもいきいきと演じていました。
俳優(声優も含む)は生徒たちにとってはあこがれの職業です。でも大抵、夢はいつしか消えていきます。
自分たちの先輩のなかに、その困難な夢を実現して、いきいきと活躍している方がいるのだということを生徒たちに知ってほしいと思い、今回、藤原さんをお招きしました。藤原さんが生徒に語りかけたことは、おそらくすべての仕事に共通することであると、私は受け止めました。
俳優のことばは、いつも人の心をとらえます。
藤原さん、素敵なご講演をしてくださり、本当にありがとうございました。
コロナ禍をのりこえて3年ぶりの対面開催です。大勢の地域の皆さんも参観に来ていただきました。
今回のゲストは、俳優の藤原未砂希(ふじはらみさき)さんです。
生徒会長の亀山さんと副会長の松谷さんがMCをつとめ、藤原さんと対談をしました。「芸能界に入ったきっかけは?」「俳優とはどのような仕事か?」「実際の現場はどのように動いていくのか?」「現場で大切にしていることは何か?」ということを生徒が質問していきます。
藤原さんの答えは、なるほどと考えさせられる深いアドバイスに満ちていました。
――俳優とは、準備がすべてです。たとえば、裁判所に見学に行って、弁護士・検察官の一挙手一投足を観察し、法廷から出てきてエレベーターに乗り込むときの素の様子も見逃さないようにしました。徹底して役作りのための準備をしたのです。どんな仕事でも、そのための準備がとても大切なのだと思います。
――仕事をするときには、最初からこの人たちだけに届けるのだと区切らないほうがよいと思います。自分の仕事に思わぬ人たちからの嬉しい反応があります。いろいろな人に届けるのだというつもりで仕事をしたほうがいいのです。
――「夢=あこがれ」をそのままにせずに、「仕事」として見てみることを勧めます。現実のその仕事にリサーチをして、自分がそのためにどんな準備が必要なのかを考えてみるのです。夢を現実に落として考えることで、夢に近づいてみるのです。
そしてMCの生徒に小椋さんと私も加わって、朗読劇を藤原さんと一緒に演じて、プロの俳優さんの演技を披露していただきました。
俳優さんの演技は、自分自身だけでなく、ほかの人の演技をひっぱってくれるものです。生徒たちもいきいきと演じていました。
俳優(声優も含む)は生徒たちにとってはあこがれの職業です。でも大抵、夢はいつしか消えていきます。
自分たちの先輩のなかに、その困難な夢を実現して、いきいきと活躍している方がいるのだということを生徒たちに知ってほしいと思い、今回、藤原さんをお招きしました。藤原さんが生徒に語りかけたことは、おそらくすべての仕事に共通することであると、私は受け止めました。
俳優のことばは、いつも人の心をとらえます。
藤原さん、素敵なご講演をしてくださり、本当にありがとうございました。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長