「東北大学の企画したオンライン・セミナーにて講演します」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年11月05日19:21
11月21日(月)の午後に、東北大学の企画によるIDE東北支部セミナー「学生の目を社会に開く――大学によるエンゲージメントの新展開」というオンライン・セミナーで、登壇者の一人として講演をすることになりました。
IDE協会とは、Institute for Development of Higher Educationの略称。「わが国の大学を中心とする高等教育の充実と発展に資すること」を目的とした団体です。
大学教育のあり方を考える、定員400名(!)のウェビナーになぜ、蘇南高校長が?・・・と誰しもが思うことでしょう。何より引き受けた本人が一番後悔しているのです。IDE東北支部の中心である東北大学の米澤彰純さんが大学の同級生であり、ウェビナーの他の登壇者がこれまで著書を読んできた錚々たる方々であることを知らないまま、友からの依頼を義侠心で引き受けてしまったというのが顛末です。
しかし、後悔してもはじまりません。
せっかくの機会なので、高校で現在進行している「学びの改革」が、どのような問題点を抱えていて、それが高大接続にどのような影響を与えているのか。その対策としてどのようなことが必要だと考えられるかを報告しようと思います。
登壇者の皆さんとは事前打ち合わせを済ませているので、それほど浮かないのではないかと思いつつ、かなり緊張しています。
セミナーは誰でも参加することが出来て、無料です。
セミナーのチラシは、以下からご覧になれます。
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/wp/wp-content/uploads/2022/10/5dbd18e2c2f99af910e07c30f188db52.pdf
また、セミナーの案内や申し込み方法は、東北大学高度教養教育・学生支援機構の以下のHPからどうぞ。
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/events/pd221121/?fbclid=IwAR2Az8rnpHmIGTckyRnlarvwQyobjeJpzt1H7QkmhQeH8QcsfVEAHqp42gw
よろしければ、ご参加いただき、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
IDE協会とは、Institute for Development of Higher Educationの略称。「わが国の大学を中心とする高等教育の充実と発展に資すること」を目的とした団体です。
大学教育のあり方を考える、定員400名(!)のウェビナーになぜ、蘇南高校長が?・・・と誰しもが思うことでしょう。何より引き受けた本人が一番後悔しているのです。IDE東北支部の中心である東北大学の米澤彰純さんが大学の同級生であり、ウェビナーの他の登壇者がこれまで著書を読んできた錚々たる方々であることを知らないまま、友からの依頼を義侠心で引き受けてしまったというのが顛末です。
しかし、後悔してもはじまりません。
せっかくの機会なので、高校で現在進行している「学びの改革」が、どのような問題点を抱えていて、それが高大接続にどのような影響を与えているのか。その対策としてどのようなことが必要だと考えられるかを報告しようと思います。
登壇者の皆さんとは事前打ち合わせを済ませているので、それほど浮かないのではないかと思いつつ、かなり緊張しています。
セミナーは誰でも参加することが出来て、無料です。
セミナーのチラシは、以下からご覧になれます。
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/wp/wp-content/uploads/2022/10/5dbd18e2c2f99af910e07c30f188db52.pdf
また、セミナーの案内や申し込み方法は、東北大学高度教養教育・学生支援機構の以下のHPからどうぞ。
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/CPD/events/pd221121/?fbclid=IwAR2Az8rnpHmIGTckyRnlarvwQyobjeJpzt1H7QkmhQeH8QcsfVEAHqp42gw
よろしければ、ご参加いただき、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長