「島根県から探究学習のパイオニアをお迎えしてキックオフ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年12月01日21:22
今日は、なんと島根県から地域・教育魅力化プラットフォーム・ディレクターの長谷川勇紀さんを講師にお迎えして、2年生の総合探究のキックオフにあたる「探究のレッスン」を行いました。
長谷川さんは、福島県立ふたば未来学園中学・高校の探究学習を指導されていた2年前から、オンラインで本校の「探究のレッスン」を支援してくださってきました。昨年度からは島根県の教育を牽引しておられます。今年は念願かなって直接、蘇南高校で対面の授業をしていただくことができました。

探究のテーマを設定するための方法と、そのためのブレーン・ストーミングを行ったのですが、最初は曖昧模糊とした感じの生徒たちが、あれよあれよと長谷川さんのペースに乗っていき、熱心に鉛筆を走らせてマインドマップを作っていくのを見て、私は改めて「長谷川パワー」に感動したのでした。

「小さな問いを大きく育てる」「積極的にとりに行く」ことを熱く呼びかけて、「探究のレッスン」はひとまず幕を閉じました。
その後、夕方は長谷川さんを講師にして職員研修会を実施。
先生たちが長谷川さんに聞いてみたいことは山ほどあり、会が終わってからもひっぱりだこの長谷川さんでした。
来週は、3年生の「総合探究発表会」です。一年前のキックオフのあと、生徒たちがどのように探究を重ねたのかを、今度はオンラインで長谷川さんに見ていただくことになります。
「丘の上から世界につながる学校」を目指す本校にとって、長谷川さんをお迎えした今日は、本当に大切な一日でした。

長谷川さんは、福島県立ふたば未来学園中学・高校の探究学習を指導されていた2年前から、オンラインで本校の「探究のレッスン」を支援してくださってきました。昨年度からは島根県の教育を牽引しておられます。今年は念願かなって直接、蘇南高校で対面の授業をしていただくことができました。
探究のテーマを設定するための方法と、そのためのブレーン・ストーミングを行ったのですが、最初は曖昧模糊とした感じの生徒たちが、あれよあれよと長谷川さんのペースに乗っていき、熱心に鉛筆を走らせてマインドマップを作っていくのを見て、私は改めて「長谷川パワー」に感動したのでした。
「小さな問いを大きく育てる」「積極的にとりに行く」ことを熱く呼びかけて、「探究のレッスン」はひとまず幕を閉じました。
その後、夕方は長谷川さんを講師にして職員研修会を実施。
先生たちが長谷川さんに聞いてみたいことは山ほどあり、会が終わってからもひっぱりだこの長谷川さんでした。
来週は、3年生の「総合探究発表会」です。一年前のキックオフのあと、生徒たちがどのように探究を重ねたのかを、今度はオンラインで長谷川さんに見ていただくことになります。
「丘の上から世界につながる学校」を目指す本校にとって、長谷川さんをお迎えした今日は、本当に大切な一日でした。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長