「雪に耐えて梅花麗し」
Posted by 蘇南高等学校長.
2023年02月14日17:46
今日は、ぽかぽか陽気の快晴で、春の足音が聞こえてくるようでした。
来客用駐車場の表示を設置しようとしているので、その設計のために前庭に行くと、「なんと!」、紅梅と白梅が開花していました。
春の気配が確かに蘇南高校のまわりにたちこめてきています。

3月4日の卒業式の準備も進んでおり、今回は前日の「3年生を送る会」を復活させます。保護者の人数制限はなくしました。そして来賓のご招待もすべてではないにしても復活させます。南木曽町・大桑村・中津川市の要職の皆様から出席のお返事をいただいており、大勢で3年生の卒業を祝いたいと考えています。
また、3月5日から10日間、2年生の12名をカナダ語学研修に送り出します。
学校単位のまとまった短期留学とすると、コロナ禍のなか長野県の先陣をきることになります。今日は旅行業者と綿密な打ち合わせを行い、あさって生徒・保護者への直前の説明会を行う予定です。
まさに「雪に耐えて梅花麗し」。この言葉をかみしめています。


来客用駐車場の表示を設置しようとしているので、その設計のために前庭に行くと、「なんと!」、紅梅と白梅が開花していました。
春の気配が確かに蘇南高校のまわりにたちこめてきています。
3月4日の卒業式の準備も進んでおり、今回は前日の「3年生を送る会」を復活させます。保護者の人数制限はなくしました。そして来賓のご招待もすべてではないにしても復活させます。南木曽町・大桑村・中津川市の要職の皆様から出席のお返事をいただいており、大勢で3年生の卒業を祝いたいと考えています。
また、3月5日から10日間、2年生の12名をカナダ語学研修に送り出します。
学校単位のまとまった短期留学とすると、コロナ禍のなか長野県の先陣をきることになります。今日は旅行業者と綿密な打ち合わせを行い、あさって生徒・保護者への直前の説明会を行う予定です。
まさに「雪に耐えて梅花麗し」。この言葉をかみしめています。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長