「南信州に桜が咲き始める」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年02月23日15:39
我が家から自動車で1時間10分ほど走ると、愛知県との県境近くの天龍村小沢地区に至ります。天竜川にのぞむ険しい斜面に伊那小沢という無人駅があり、付近に数軒の民家がまばらに佇んでいます。いつ行っても頭上を鳶がピイヒョロロと鳴きながら飛んでいます。
長野県で一番早い桜がいつもここです。カンザクラという特別な桜がプラットフォームの傍らに美しい花を咲かせるのです。ちょうど満開の見ごろになっており、青空の下で桜をゆっくり楽しみました。
途中、3時間に一本しか来ない飯田線の列車がやってきて、とても珍しいものに出会えたような感動とともに列車も撮影します。
人が簡単に来られるような場所ではないので、人ごみになるはずもなく、お花見を満喫しました。往復のドライブでは、「あそこポツンだな」「ここも十分ポツンだ」と勝手に某TV番組のディレクターになった気分でつぶやいていました。
南木曽も素晴らしいですが、わが南信州もいいところです。
長野県で一番早い桜がいつもここです。カンザクラという特別な桜がプラットフォームの傍らに美しい花を咲かせるのです。ちょうど満開の見ごろになっており、青空の下で桜をゆっくり楽しみました。
途中、3時間に一本しか来ない飯田線の列車がやってきて、とても珍しいものに出会えたような感動とともに列車も撮影します。
人が簡単に来られるような場所ではないので、人ごみになるはずもなく、お花見を満喫しました。往復のドライブでは、「あそこポツンだな」「ここも十分ポツンだ」と勝手に某TV番組のディレクターになった気分でつぶやいていました。
南木曽も素晴らしいですが、わが南信州もいいところです。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長