「ハナノキと南木曽岳と新年度の始まり」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年04月01日20:51
令和4年度が始まりました。
始業時間の8時半から、新規採用教諭・実習助手の任用式を校長室で行いました。コロナ予防のために県庁に赴くのではなく、職場で辞令交付をすることになったのでした。
教育委員会からのメッセージを読み上げた後、勤務時間・休暇制度・給与などの労働条件、初任者研修について説明をしました。
令和4年度の蘇南高校の任用式対象者は5名(!)です。おそらく県下で最も多い学校のひとつでしょう。教職員の平均年齢は、昨年度よりさらに若返って34歳になりました。この若さこそ、蘇南高校の大きなパワーなのです。
来週の4月4日(月)に初職員会、5日(火)に職員研修会を重ねて、今年度の学校の進む航路のベクトルをみんなで共有していきます。
学校の隣の天白公園のハナノキが、赤く色づいてきました。青空にそびえる南木曽岳とともに、新学期の美しい風景を作り出してくれています。
始業時間の8時半から、新規採用教諭・実習助手の任用式を校長室で行いました。コロナ予防のために県庁に赴くのではなく、職場で辞令交付をすることになったのでした。
教育委員会からのメッセージを読み上げた後、勤務時間・休暇制度・給与などの労働条件、初任者研修について説明をしました。
令和4年度の蘇南高校の任用式対象者は5名(!)です。おそらく県下で最も多い学校のひとつでしょう。教職員の平均年齢は、昨年度よりさらに若返って34歳になりました。この若さこそ、蘇南高校の大きなパワーなのです。
来週の4月4日(月)に初職員会、5日(火)に職員研修会を重ねて、今年度の学校の進む航路のベクトルをみんなで共有していきます。
学校の隣の天白公園のハナノキが、赤く色づいてきました。青空にそびえる南木曽岳とともに、新学期の美しい風景を作り出してくれています。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長