「南木曽で『いのち』を守るために」
Posted by 蘇南高等学校長.
2020年07月07日21:45
蘇南高校は、明日、7月8日(水)もやむなく臨時休校をします。深刻な大雨の予報が出されており、JR東海が夕方までの運転取りやめを発表しています。生徒・保護者の皆さんには19時頃にオクレンジャーにて臨時休校のお知らせをしました。
文化祭を前にして、そしてコロナ臨時休校から学校を再開してようやく生活リズムが整ってきたところの休校は、断腸の思いです。
学校を臨時休校にすべきかどうか、私たちが判断する指標は、JRの運行状況だけではありません。気象庁の警報、累加雨量、木曽川の水量、雨雲レーダーなどなどいくつもの指標をチェックして総合的に判断しています。もちろん県教育委員会、町教育委員会、隣の木曽青峰高校などと相談もしています。
難しいのは、長野県の防災情報に、木曽川の洪水予測に関する情報がきわめて乏しいことです。今までの行政のいきさつがあるのでしょうが、長野県河川砂防情報ステーションのHPをみても、木曽川の流量に決定的な影響を与える、王滝村の牧尾ダムの様子がわからない。そこで別のHPを開き直し、牧尾ダムの動向を別途監視します。毎秒300tとか600tといった規模になる牧尾ダムの放出量によって、蘇南高校直下の木曽川の流量は決定的な影響を受けるからです。
ちょうど今、牧尾ダムからの大量放流によって、南木曽の木曽川河畔の地域に避難勧告が出ました。牧尾ダムの放出量を調べると毎秒900tに及んでいます。
すぐに職員住宅の先生方にも避難をよびかけました。
「いのち」を守るために最善を尽くす所存です。
文化祭を前にして、そしてコロナ臨時休校から学校を再開してようやく生活リズムが整ってきたところの休校は、断腸の思いです。
学校を臨時休校にすべきかどうか、私たちが判断する指標は、JRの運行状況だけではありません。気象庁の警報、累加雨量、木曽川の水量、雨雲レーダーなどなどいくつもの指標をチェックして総合的に判断しています。もちろん県教育委員会、町教育委員会、隣の木曽青峰高校などと相談もしています。
難しいのは、長野県の防災情報に、木曽川の洪水予測に関する情報がきわめて乏しいことです。今までの行政のいきさつがあるのでしょうが、長野県河川砂防情報ステーションのHPをみても、木曽川の流量に決定的な影響を与える、王滝村の牧尾ダムの様子がわからない。そこで別のHPを開き直し、牧尾ダムの動向を別途監視します。毎秒300tとか600tといった規模になる牧尾ダムの放出量によって、蘇南高校直下の木曽川の流量は決定的な影響を受けるからです。
ちょうど今、牧尾ダムからの大量放流によって、南木曽の木曽川河畔の地域に避難勧告が出ました。牧尾ダムの放出量を調べると毎秒900tに及んでいます。
すぐに職員住宅の先生方にも避難をよびかけました。
「いのち」を守るために最善を尽くす所存です。

「本日は臨時休校します」
Posted by 蘇南高等学校長.
2020年07月07日07:28
朝7時前にオクレンジャーで連絡しましたが、本日7月7日(火)は、JR東海が昼頃まで運転見合わせになること、大雨警報・洪水警報が継続していることから、臨時休校とします。
昨晩は、避難勧告の出た地域に住む教職員も避難して一夜を明かしました。
生徒の皆さんの中にも避難所で不安な夜を過ごした人がいることと思います。避難した人は、担任または学校に連絡をしてください。
木曽川の水位は昨日よりは下がっています。
ただし梅雨前線の活発な動きは続いていますので、引き続き最大限の警戒をしていきます。
昨晩は、避難勧告の出た地域に住む教職員も避難して一夜を明かしました。
生徒の皆さんの中にも避難所で不安な夜を過ごした人がいることと思います。避難した人は、担任または学校に連絡をしてください。
木曽川の水位は昨日よりは下がっています。
ただし梅雨前線の活発な動きは続いていますので、引き続き最大限の警戒をしていきます。

カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長