「短期留学生が来たる」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年06月16日21:42
今年は留学生が来ないのか…と、あきらめかけていたら、養護教諭の坂田先生が「来ましたよ、今年も」と教えてくれました。保健室の前のツバメの巣です。
昨年は、臨時休校の静かな環境で巣作りをしていたのですが、条件の違う今年は、お気に召さないのだろうと思っていました。しかし、約3週間遅れで蘇南高校にやって来たのでした。
この夫婦にはやや欠点があり、作る巣が明らかに小さいのです。昨年は1羽のひなが巣から落ちてしまいました。今年の巣も明らかにメス鳥の体がかなりはみだしています。2畳間で子育てをしようとしているようなもの。
この短期留学生をうけいれた側として、無事にひなが生まれて巣立つか、しばらくはハラハラする日々になります。
昨年は、臨時休校の静かな環境で巣作りをしていたのですが、条件の違う今年は、お気に召さないのだろうと思っていました。しかし、約3週間遅れで蘇南高校にやって来たのでした。
この夫婦にはやや欠点があり、作る巣が明らかに小さいのです。昨年は1羽のひなが巣から落ちてしまいました。今年の巣も明らかにメス鳥の体がかなりはみだしています。2畳間で子育てをしようとしているようなもの。
この短期留学生をうけいれた側として、無事にひなが生まれて巣立つか、しばらくはハラハラする日々になります。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長