「桜の波と南木曽岳」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年03月26日15:32
今日は、新入生オリエンテーションでした。入学予定者の皆さんは、必要な文書を出してから、学校生活の心得とか、学習の進め方についてレクチャーを受けました。
晴れて気温が上がった今日は、桜の開花も一層すすみました。入学式の頃に満開であってほしいと思っていましたが、このままだと春休み中に散ってしまいかねません。
前庭下の職員駐車場には桜と杉が混在していたのを、桜だけにすっきりさせ、桜の波の向こうに南木曽岳が見える、ビューポイントを作ってみました。南木曽岳に登ること、眺めることをこのうえなく愛する者のひとりとして、地域の皆さんにもこのビューポイントを楽しんでいただけたら、嬉しいです。
ちなみにこのヒントになったのは、昨年のコロナ臨時休校の時に、1年生有志が作成した「ふるさとの春の移ろい」を撮影したビデオです。岐阜県中津川市の坂下中学校出身者がとらえたふるさとの一コマに、落合宿の桜と恵那山を組み合わせた美しい風景があったのです。同じように南木曽岳が見えるのは、うちの高校からの眺望だと思って、ビューポイントを考えました。だから、1年生の発想に学んだのです。偉大なるかな、わが生徒たち、です。
晴れて気温が上がった今日は、桜の開花も一層すすみました。入学式の頃に満開であってほしいと思っていましたが、このままだと春休み中に散ってしまいかねません。
前庭下の職員駐車場には桜と杉が混在していたのを、桜だけにすっきりさせ、桜の波の向こうに南木曽岳が見える、ビューポイントを作ってみました。南木曽岳に登ること、眺めることをこのうえなく愛する者のひとりとして、地域の皆さんにもこのビューポイントを楽しんでいただけたら、嬉しいです。
ちなみにこのヒントになったのは、昨年のコロナ臨時休校の時に、1年生有志が作成した「ふるさとの春の移ろい」を撮影したビデオです。岐阜県中津川市の坂下中学校出身者がとらえたふるさとの一コマに、落合宿の桜と恵那山を組み合わせた美しい風景があったのです。同じように南木曽岳が見えるのは、うちの高校からの眺望だと思って、ビューポイントを考えました。だから、1年生の発想に学んだのです。偉大なるかな、わが生徒たち、です。

カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長