「頼もしい新執行部が船出をする」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年10月04日16:56
生徒会の新執行部に選ばれた生徒たちが、校長室にあいさつに来てくれました。
2年生を代表して生徒会長になった亀山さん、副会長になった松谷さんをはじめとして、頼もしい2年生たちが揃ってくれました。さらには意欲ある1年生も参画してくれています。
私から新執行部に二つのアドバイスをしました。
その1。これから先は、全校の代表としての責任が君たちの両肩にかかってくる。自分と考えの異なる友もいるのだということを想像し、対話を大切にしながら、進む道を決めていこう。
その2。これからの日々は忙しくなって、最低限の必要な事をこなすだけで一年間が終わったということになりかねない。自分が本当にやりたいことを思いついても、「忙しいから無理だ」とあきらめてしまいがちになる。でもそのとき「忙しいけれどやってみよう」と思うならば、成功するだろう。
これまで頑張ってきた3年生をひきついで、新執行部が清々しい船出をしていくことを、私は全力で応援したいと思っています。
2年生を代表して生徒会長になった亀山さん、副会長になった松谷さんをはじめとして、頼もしい2年生たちが揃ってくれました。さらには意欲ある1年生も参画してくれています。
私から新執行部に二つのアドバイスをしました。
その1。これから先は、全校の代表としての責任が君たちの両肩にかかってくる。自分と考えの異なる友もいるのだということを想像し、対話を大切にしながら、進む道を決めていこう。
その2。これからの日々は忙しくなって、最低限の必要な事をこなすだけで一年間が終わったということになりかねない。自分が本当にやりたいことを思いついても、「忙しいから無理だ」とあきらめてしまいがちになる。でもそのとき「忙しいけれどやってみよう」と思うならば、成功するだろう。
これまで頑張ってきた3年生をひきついで、新執行部が清々しい船出をしていくことを、私は全力で応援したいと思っています。

カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長