「秋空のもと思い切り動き、豊かなことばが溢れる」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年10月19日17:18
まさに錦秋の快晴のもと、球技クラスマッチをおこないました。3年生にとっては最後のクラスマッチになります。
コロナ感染予防のために、種目をソフトボールとバドミントンにして、リーグ戦でたくさんの試合を行いました。
最後は「生徒VS教員」のエキシビションが行われ、熱い闘いを繰り広げました。


開会式でこんなことが起こりました。定番の選手宣誓に立った3年の松瀬さん、熊崎さんが、おもむろに筆でしたためた宣誓文とひらりと広げ、片手をあげて誓いの言葉を読み上げます。
――我々選手一同は、クラスマッチの次の日、次の次の日に来るであろう筋肉痛の恐怖にも負けず、全力で競技することを誓います。そして明日、周囲の人たちに「筋肉痛」という言葉を一切言わないと誓います。山登りではなく残念ですが、羽球とソフトボールでも全員頂上を目指していくことを誓います。

ここで「山登りではなく残念」というのは、春のクラスマッチの閉会式で「秋には南木曽岳登山クラスマッチをしませんか」と私が挨拶してブーイングを浴びたことを受けています。それを引きながら、「全員頂上を目指していく」と結ぶのですから、うまいなあ。
お返しとして、閉会式で私は次のような挨拶をしました。同率2位であった3年A組・B組の代表がジャンケン対決をして、B組の三石さんが負けたことを受けての挨拶です。
――三石さんは私の前でいつもジャンケンに負けています。これで終わりでは淋しいので、卒業式の時に大きなチャンスを与えます。クラス代表で卒業証書授与のために壇上に登ったら、私とジャンケンをしましょう。もちろんそこでも負けたら、A組の卒業証書はすべて没収です。

今度は全校から拍手がわきおこりました。
コロナ感染予防のために、種目をソフトボールとバドミントンにして、リーグ戦でたくさんの試合を行いました。
最後は「生徒VS教員」のエキシビションが行われ、熱い闘いを繰り広げました。
開会式でこんなことが起こりました。定番の選手宣誓に立った3年の松瀬さん、熊崎さんが、おもむろに筆でしたためた宣誓文とひらりと広げ、片手をあげて誓いの言葉を読み上げます。
――我々選手一同は、クラスマッチの次の日、次の次の日に来るであろう筋肉痛の恐怖にも負けず、全力で競技することを誓います。そして明日、周囲の人たちに「筋肉痛」という言葉を一切言わないと誓います。山登りではなく残念ですが、羽球とソフトボールでも全員頂上を目指していくことを誓います。
ここで「山登りではなく残念」というのは、春のクラスマッチの閉会式で「秋には南木曽岳登山クラスマッチをしませんか」と私が挨拶してブーイングを浴びたことを受けています。それを引きながら、「全員頂上を目指していく」と結ぶのですから、うまいなあ。
お返しとして、閉会式で私は次のような挨拶をしました。同率2位であった3年A組・B組の代表がジャンケン対決をして、B組の三石さんが負けたことを受けての挨拶です。
――三石さんは私の前でいつもジャンケンに負けています。これで終わりでは淋しいので、卒業式の時に大きなチャンスを与えます。クラス代表で卒業証書授与のために壇上に登ったら、私とジャンケンをしましょう。もちろんそこでも負けたら、A組の卒業証書はすべて没収です。
今度は全校から拍手がわきおこりました。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長