「2023年に重大問題はどう展開するか」

Posted by 蘇南高等学校長. 2023年01月06日17:52
 令和5年の学校生活が今日から始まりました。すみわたる快晴の朝、登校する生徒たちの姿を見て、それだけで私はとても嬉しくなりました。
 年末年始の人の移動にともない、長野県でもコロナ第8波が一気に拡大する傾向にあります。何人かの出席停止扱いの生徒たちがいるとはいえ、本校は、平穏な休み明けとなりました。

 全校集会は、各教室をzoomで結んで校長室から配信する形で行いました。
 私の講話は次の三つの内容のオムニバスです。

(1)2023年に重大問題(新型コロナウイルス問題とウクライナ戦争)はどう展開するか。
(2)この1月に蘇南高校が取り組むこと(制服改革、岡田政晴先生の絵画展)
(3)各学年へのメッセージ
    3年生へは、これから受験する仲間への応援を含めて
     「きれいに離陸していこう」
    2年生へは、3月のカナダ語学研修を成功させるとともに
     「深く学ぼう」
    1年生へは、企業インタビューを通して生き方を見つめ
     「慕われる上級生になろう」

 いつもは大きなテーマを決めて学術的に話をするようにしているのですが、今回はもっぱら具体的な内容にしました。
 これからは一年間のまとめをするとともに、次のステップを考える忙しい日々が始まります。コロナ第8波の行方がとても心配なのですが、これまでの経験をいかしながら乗り越えていきたいと思います。

 校長講話の全文はコチラです。
  https://www.nagano-c.ed.jp/sonan-hs/pdf/20230106_kouwa.pdf
 生徒たちと再会して、改めて「前進しよう」と決意した今日でした。
 高校生が集って学ぶことは、それ自体に何物にも代えがたい価値がありますよね。