「総合探究のバスボム班が富士電機賞を受賞しました」

Posted by 蘇南高等学校長. 2023年02月13日16:23
 先週末の2月11日(土)に中信高校生探究フェスティバルが松本県ケ丘高校で行われました。これは中信地区校長会と県ケ丘高校が主催して、この地区の各高校の探究学習の成果を交流し合う発表会です。

 本校からは、「クマのハザードマップ作成」班(上野さん・藤森さん・原さん・担当は松澤先生)と「地域の特産物によるバスボム開発」班(小川さん・原さん・森畑さん・担当は高橋先生)が参加しました。大雪の交通障害のためにオンライン参加です。
 そしてハザードマップ班が校長会賞を、バスボム班が企業賞(富士電機賞)を受賞しました。特にバスボム班は、サイエンス&テクノロジー部門のすぐれた探究として富士電機さんに評価していただきました。富士電機さんからは、次の点を高くほめていただきました。

・地域の特産物を活用するという地域貢献の視点があること。
・何度もトライ・アンド・エラーを繰り返しながら製品開発をし、それを販売までしていること。
・多くの大人に指導を受け、製品のモニター調査を行い、探究を磨いていること。


私は、長野県を代表する企業の方から蘇南高校の生徒の努力を評価していただき、感激しました。

 ハザードマップ班の探究成果も、地域の人々の未来の幸せのために、過去5年分のクマの出没地点と天候状況を丁寧に調査し、多くの関係者の教えを請いながら、クマのハザードマップを作るという素晴らしいものでした。この班の探究の質についても高い評価をいただいたことは言うまでもありません。

 蘇南高校の探究は、自信をもって「がんばっていますよ」と世の中に言えるようなものになったと改めて思ったのでした。