「蘇南高校は絶対に負けません!」
Posted by 蘇南高等学校長.
2020年06月01日12:59
本日、6月1日(月)より蘇南高校は、通常日課での学びを再開します。
分散登校の時にも生徒と対面できた喜びは大きかったのですが、全校生徒が登校してくると、校舎に響く笑い声が何倍にも聞こえてきて、やはり胸に迫るものがあります。
今日、皆さんと再会できて本当によかったと思いながら、昇降口から入ってきた生徒たちに「おはよう」「おはよう」と、朝の声がけをしました。
学校再開にあたり、私から全校放送のメッセージを語りかけました。
まず生徒に伝えたかったのは、休校中の私たちのオンライン教育にきちんと応えて、学びを続けてくれたことに加え、部活やクラスで作成した様々な動画や全校生徒による「先生ありがとうメッセージ」アルバム等で私たち教職員を励ましてくれたことへの「ありがとう」という感謝の思いです。今回のコロナの臨時休校の苦難では、実は私たち教員の心も折れそうだったのに、全校生徒の皆さんのやさしさに支えられて、今日を迎えることができました。
「皆さん、本当にありがとう。これからも支え合いながら、一緒に頑張りましょう。」
そして学校生活の注意点や今後の年間行事予定表の変更点を説明して、最後は私が心から実感していることを、生徒に語りかけました。
「どんなに逆境であっても、何かができるということがわかったのが、今回の経験ですよね。持ち合わせの知識と経験を使って、自分の好奇心や仲間との協働で、きっと突破口が作れるとわかった。このコロナの時代に私たちは、そんな成功体験をつかんだんです。私がいつも言っている表現を使えば、「ブリコラージュの力」(自分の持っているものを組み合わせて壁を突破すること)が、私たちにはあるんです。」
「まだまだコロナとの闘いは続くでしょう。でも今は確信をもって言えます。蘇南高校は絶対に負けません!」
分散登校の時にも生徒と対面できた喜びは大きかったのですが、全校生徒が登校してくると、校舎に響く笑い声が何倍にも聞こえてきて、やはり胸に迫るものがあります。
今日、皆さんと再会できて本当によかったと思いながら、昇降口から入ってきた生徒たちに「おはよう」「おはよう」と、朝の声がけをしました。
学校再開にあたり、私から全校放送のメッセージを語りかけました。
まず生徒に伝えたかったのは、休校中の私たちのオンライン教育にきちんと応えて、学びを続けてくれたことに加え、部活やクラスで作成した様々な動画や全校生徒による「先生ありがとうメッセージ」アルバム等で私たち教職員を励ましてくれたことへの「ありがとう」という感謝の思いです。今回のコロナの臨時休校の苦難では、実は私たち教員の心も折れそうだったのに、全校生徒の皆さんのやさしさに支えられて、今日を迎えることができました。
「皆さん、本当にありがとう。これからも支え合いながら、一緒に頑張りましょう。」
そして学校生活の注意点や今後の年間行事予定表の変更点を説明して、最後は私が心から実感していることを、生徒に語りかけました。
「どんなに逆境であっても、何かができるということがわかったのが、今回の経験ですよね。持ち合わせの知識と経験を使って、自分の好奇心や仲間との協働で、きっと突破口が作れるとわかった。このコロナの時代に私たちは、そんな成功体験をつかんだんです。私がいつも言っている表現を使えば、「ブリコラージュの力」(自分の持っているものを組み合わせて壁を突破すること)が、私たちにはあるんです。」
「まだまだコロナとの闘いは続くでしょう。でも今は確信をもって言えます。蘇南高校は絶対に負けません!」

カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長