「生徒たちに拍手を贈る(補習・インターハイ報告・SBC特別番組)」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年08月12日18:57
今日は、三つの話題です。
その1。今日が工業科の資格検定講習会と3年生の進学補習の最終日でした。先生たちもずっと指導をしてきたので、かなり体力・知力を使いました。ことに進学補習は、ここまで申し込んだ生徒たちが、笑顔で粘り強く、毎日、朝から晩まで学んできました。今日は、おやつタイムに校長よりケーキの差し入れをしました。みんなを見渡すと、受験生の顔つきになってきたことがわかり、とても嬉しく思いました。
その2。昨日、今日と富山県高岡市でバドミントンのインターハイが開催され、本校の生徒たちが健闘しました。保護者・地域の皆様、ご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
〇男子ダブルス(森・三石) 1回戦 市立太田高校(群馬)に勝利
2回戦 比叡山高校(滋賀)に敗退
〇女子ダブルス(後藤・小澤)1回戦 新田高校(愛媛)に勝利
2回戦 柳井商工高校(山口)に敗退
〇女子シングルス(小澤) 2回戦 星稜高校(静岡)に勝利
3回戦 滋賀短大附属高校(滋賀)に敗退
その3。昨晩のSBC特別番組「未来はキミを待っている」のなかで野村達雄さん(Niantic東京スタジオ代表)と本校の生徒たちが対話をしている光景が放映されました。野村さんの講演を聞いて、生徒たちが質問や思いを野村さんに伝え、それに野村さんが応答するという学びの風景が紹介されたのです。
満洲移民3世として生まれ、貧困や差別に屈することなく自分の夢をつかみ、さらに多様性が花咲く世界を作ろうとしている野村さんと、そのことばを正面から受け止めようとする蘇南高校生の姿で、この特別番組の最後のコーナーが作られたことに、私は深い感動をおぼえました。
野村さん、SBCの皆様、本当にありがとうございました。
そして生徒たちの姿に心から拍手を贈りたいと思っています。
その1。今日が工業科の資格検定講習会と3年生の進学補習の最終日でした。先生たちもずっと指導をしてきたので、かなり体力・知力を使いました。ことに進学補習は、ここまで申し込んだ生徒たちが、笑顔で粘り強く、毎日、朝から晩まで学んできました。今日は、おやつタイムに校長よりケーキの差し入れをしました。みんなを見渡すと、受験生の顔つきになってきたことがわかり、とても嬉しく思いました。
その2。昨日、今日と富山県高岡市でバドミントンのインターハイが開催され、本校の生徒たちが健闘しました。保護者・地域の皆様、ご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
〇男子ダブルス(森・三石) 1回戦 市立太田高校(群馬)に勝利
2回戦 比叡山高校(滋賀)に敗退
〇女子ダブルス(後藤・小澤)1回戦 新田高校(愛媛)に勝利
2回戦 柳井商工高校(山口)に敗退
〇女子シングルス(小澤) 2回戦 星稜高校(静岡)に勝利
3回戦 滋賀短大附属高校(滋賀)に敗退
その3。昨晩のSBC特別番組「未来はキミを待っている」のなかで野村達雄さん(Niantic東京スタジオ代表)と本校の生徒たちが対話をしている光景が放映されました。野村さんの講演を聞いて、生徒たちが質問や思いを野村さんに伝え、それに野村さんが応答するという学びの風景が紹介されたのです。
満洲移民3世として生まれ、貧困や差別に屈することなく自分の夢をつかみ、さらに多様性が花咲く世界を作ろうとしている野村さんと、そのことばを正面から受け止めようとする蘇南高校生の姿で、この特別番組の最後のコーナーが作られたことに、私は深い感動をおぼえました。
野村さん、SBCの皆様、本当にありがとうございました。
そして生徒たちの姿に心から拍手を贈りたいと思っています。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長