「なにげない雑談の大切さ」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年08月27日17:47
今日は、完全オンライン学習の3日めでした。
この間、コロナにかかわる校内の心配な事柄もなく推移していることから、8月30日(私の55回目の誕生日)には短縮日課で対面授業を行うことにします。
友人と会い、先生と話をし、ひとまずステイ・ホームで鬱屈していたメンタルをときほぐしてほしいと思うのです。
そして申し訳ないですが、8月31日・9月1日には、再度、完全オンライン学習に戻ります。
今日のあるクラスの放課後SHRでは、ひとしきりクラスメート同士で雑談をして過ごしていました。
日常生活のなにげない普通のことが、人生においてどんなに大切なのかを生徒たちは気づきつつあります。人間はその大切なことを失いかけた時に気づくのです。
コロナの日々だからこそ気づくこと、そんなことに目を向けていきたいですね。
月曜日、生徒の皆さんと再会することを心から楽しみにしています。
この間、コロナにかかわる校内の心配な事柄もなく推移していることから、8月30日(私の55回目の誕生日)には短縮日課で対面授業を行うことにします。
友人と会い、先生と話をし、ひとまずステイ・ホームで鬱屈していたメンタルをときほぐしてほしいと思うのです。
そして申し訳ないですが、8月31日・9月1日には、再度、完全オンライン学習に戻ります。
今日のあるクラスの放課後SHRでは、ひとしきりクラスメート同士で雑談をして過ごしていました。
日常生活のなにげない普通のことが、人生においてどんなに大切なのかを生徒たちは気づきつつあります。人間はその大切なことを失いかけた時に気づくのです。
コロナの日々だからこそ気づくこと、そんなことに目を向けていきたいですね。
月曜日、生徒の皆さんと再会することを心から楽しみにしています。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長