「富山県の先生方のために講演をする」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年09月30日20:47
昨日は、富山県高等学校教育研究会歴史部会で講演をさせていただきました。一年以上前から予約をいただいていて、富山市に伺うことを楽しみにしていたのですが、コロナ禍の情勢を鑑みてZoomを使用したオンライン講演となりました。
タイトルは「史学史から見た「歴史総合」」。これからの歴史教育にとって必要なことは何かについての考察を行いました。学習指導要領に書いてあるから、このようにするのだというところに判断基準を置くだけにせず、歴史学や歴史教育の歩みを振り返ってみた時にどのような課題があって、それを乗り越えるために何をすべきなのかということを考えていきたいと思っています。
多くの先生から質問をいただき、また、新しくフェイスブックにもつながっていただき、嬉しい思いをしました。
全国に対話をする仲間が増えていくのが一番の収穫なのです。
タイトルは「史学史から見た「歴史総合」」。これからの歴史教育にとって必要なことは何かについての考察を行いました。学習指導要領に書いてあるから、このようにするのだというところに判断基準を置くだけにせず、歴史学や歴史教育の歩みを振り返ってみた時にどのような課題があって、それを乗り越えるために何をすべきなのかということを考えていきたいと思っています。
多くの先生から質問をいただき、また、新しくフェイスブックにもつながっていただき、嬉しい思いをしました。
全国に対話をする仲間が増えていくのが一番の収穫なのです。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長