「最終バスを見送る」
Posted by 蘇南高等学校長.
2021年09月03日13:00
8月14日の豪雨から不通になっていた中央西線の南木曽~上松間が、今日の始発から開通しました。
昨晩、最後の代行バスが出発することを見送ろうと、夜の10時に南木曽駅に行きました。バスを出す南木曽観光の運転手とJR東海の職員2人が、夜遅くまでバスのために働いておられました。乗客はわずか4名ですが、公共交通が災害をのりこえて維持されていくために、多くの方々の労苦がはらわれているのです。
そうしたことを教員は、生徒にしっかり伝えていくべきだと思うのです。
本校の生徒たちの通学を支えていただいていることに、御礼を申し上げながら、南木曽駅を出発するバスを見送りました。
今朝は、3週間ぶりに北からの列車が南木曽駅にやってきました。その列車を迎えたくて、朝早く南木曽駅近くの跨線橋にのぼりました。
私も日常を守るために汗を流していこうと、あらためて思いました。
昨晩、最後の代行バスが出発することを見送ろうと、夜の10時に南木曽駅に行きました。バスを出す南木曽観光の運転手とJR東海の職員2人が、夜遅くまでバスのために働いておられました。乗客はわずか4名ですが、公共交通が災害をのりこえて維持されていくために、多くの方々の労苦がはらわれているのです。
そうしたことを教員は、生徒にしっかり伝えていくべきだと思うのです。
本校の生徒たちの通学を支えていただいていることに、御礼を申し上げながら、南木曽駅を出発するバスを見送りました。
今朝は、3週間ぶりに北からの列車が南木曽駅にやってきました。その列車を迎えたくて、朝早く南木曽駅近くの跨線橋にのぼりました。
私も日常を守るために汗を流していこうと、あらためて思いました。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長