「前期選抜の受検生を迎える準備をする」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年02月07日17:46
明日は、令和4年度の入学者のための前期選抜です。少子化の進む木曽・中津川地域ですが、31名の志願者が受検することになっています。昨年度より志願者が11名も増えました。
全面オンライン授業をしていて、生徒が2週間以上登校していないので、教職員みんなで校舎の清掃を行って準備をしました。この土日は南木曽でもかなりの降雪があったために、日曜日に有志の教職員が通学路の雪かきをしました。中学生の皆さんに心を落ち着けて受検できる会場を作ってきたつもりです。
準備を終えて、夕方の南木曽岳を仰ぐと、青空に雄姿が見事に映えていました。
本校の前期選抜は、作文と面接、そして調査書による選抜です。
受検生の皆さんが、これまで努力してきたことが思い切り表現できる日になることを心から応援しています。
明日、皆さんを、心を込めてお迎えします。
全面オンライン授業をしていて、生徒が2週間以上登校していないので、教職員みんなで校舎の清掃を行って準備をしました。この土日は南木曽でもかなりの降雪があったために、日曜日に有志の教職員が通学路の雪かきをしました。中学生の皆さんに心を落ち着けて受検できる会場を作ってきたつもりです。
準備を終えて、夕方の南木曽岳を仰ぐと、青空に雄姿が見事に映えていました。
本校の前期選抜は、作文と面接、そして調査書による選抜です。
受検生の皆さんが、これまで努力してきたことが思い切り表現できる日になることを心から応援しています。
明日、皆さんを、心を込めてお迎えします。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長