「3年生の卒業認定をおこなう」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年02月21日19:01
今日は、3年生の卒業認定の成績会議をおこないました。
学年主任の荒井先生、担任の今井先生、吉田先生から生徒たちがいかに成長したのかの喜びと、そのためにいかに多くの職員がかかわったのかの御礼が、それぞれ語られました。
就職活動をしている生徒たちはそれぞれの志望した企業・官庁に内定をいただき、総合型選抜や推薦などで進学を目指した生徒たちも無事に合格をいただいています。
今は、国公立大学・私立大学の一般入試に例年よりも多くの生徒が挑戦しています。首都圏の難関私立大学に合格をした生徒も出てきましたし、秋の模擬試験ではE判定であった目標の大学に猛勉強の末に合格した生徒も出てきました。
就職も専門学校も短大も大学も、それぞれが「同じように尊い」ということを前提にしたうえで、希望する生徒が、志望大学の一般入試に合格できる蘇南高校でありたいと思っています。
生徒の受験はまだまだ続きます。
学ぶことが楽しいという原点があるから、皆さんは「きっとうまくいく」と思うよ!
(PS 写真は、我が家の庭の満開となった福寿草です。)
学年主任の荒井先生、担任の今井先生、吉田先生から生徒たちがいかに成長したのかの喜びと、そのためにいかに多くの職員がかかわったのかの御礼が、それぞれ語られました。
就職活動をしている生徒たちはそれぞれの志望した企業・官庁に内定をいただき、総合型選抜や推薦などで進学を目指した生徒たちも無事に合格をいただいています。
今は、国公立大学・私立大学の一般入試に例年よりも多くの生徒が挑戦しています。首都圏の難関私立大学に合格をした生徒も出てきましたし、秋の模擬試験ではE判定であった目標の大学に猛勉強の末に合格した生徒も出てきました。
就職も専門学校も短大も大学も、それぞれが「同じように尊い」ということを前提にしたうえで、希望する生徒が、志望大学の一般入試に合格できる蘇南高校でありたいと思っています。
生徒の受験はまだまだ続きます。
学ぶことが楽しいという原点があるから、皆さんは「きっとうまくいく」と思うよ!
(PS 写真は、我が家の庭の満開となった福寿草です。)
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長