「全校生徒の写真をつなぎあわせて桃介橋のコラージュを作る」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年07月06日17:10
蘇峡祭の代休日を経て、日常の学校生活に戻りました。
高校生活の中で最もドラスティックな生活風景の大転換です。
しかし、玄関ロビーには、少しだけ文化祭の成果を記憶に残すべく、全校アートを展示しています。今年度は全校生徒の写真を集めてコラージュにして、学校の丘の麓にある重要文化財「桃介橋」を描きました。

よく目を凝らしてみると、無数の小さな写真が点描のようになって「桃介橋」の画像が織りなされていることがわかります。

気の遠くなるような作業に見えますが、現代ではコラージュを可能にするソフトが開発されているので、それを駆使して生徒たちは楽しく作業をしていました。
ただただ汗をかいて(同時に間に合わないかもしれないという冷や汗をかいて)全校アートを制作していた時代は、もはや過去のものなんですね。
高校生活の中で最もドラスティックな生活風景の大転換です。
しかし、玄関ロビーには、少しだけ文化祭の成果を記憶に残すべく、全校アートを展示しています。今年度は全校生徒の写真を集めてコラージュにして、学校の丘の麓にある重要文化財「桃介橋」を描きました。
よく目を凝らしてみると、無数の小さな写真が点描のようになって「桃介橋」の画像が織りなされていることがわかります。
気の遠くなるような作業に見えますが、現代ではコラージュを可能にするソフトが開発されているので、それを駆使して生徒たちは楽しく作業をしていました。
ただただ汗をかいて(同時に間に合わないかもしれないという冷や汗をかいて)全校アートを制作していた時代は、もはや過去のものなんですね。
カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長