「人生のスタンスということを中学生に問いかけてみる」

Posted by 蘇南高等学校長. 2022年07月29日16:35
 今日の午前、中学生体験入学を開催しました。
 木曽郡と岐阜県中津川市から大勢の中学生と保護者・引率教員の皆さんに来校していただきました。本当にありがとうございました。


 全体会では、校長からの学校紹介、生徒からの系列紹介・生徒会や部活動の紹介を行いました。
 その後、体験授業①では、国語・数学・英語の習熟度授業を受けてもらいました。体験授業②では、総合学科の幅広い授業を工業・商業も含めて選択して受けてもらいました。そして大学受験のための補習授業を受けている生徒や部活動をしている生徒の様子を見てもらいました。
 たくさんの内容を半日に凝縮しての体験入学でした。




 中学生の皆さんに、私は「キャリアデザイン」ということについて話をしました。
 早くに目標とする仕事を決めて努力しようとは、本校では言いません。「人生のスタンス」を描き、それを実現するためにはいくつもの職業があり、そのなかのどれかを選んだとしても、他の道も転職先とかパラレルキャリアとしていつも自分の中に残しておこうと、私は蘇南高校生に語っています。

 中学生の頃、私は、研究者・作家・映画評論家などなりたい職業がいくつもあって、そのどれにもなれそうもないと思っていました。そしてそのどれでもない高校教員になりました。
 でもなりたかった職業と高校教員という職業は、「世界のすばらしさを考えて伝える」という「人生のスタンス」が共通しているのだと思っています。

 最近、私は本を書き、大学でも講義をし、高校演劇の会長をしています。作家・研究者・映画評論家と似たような仕事を並行してやらせていただいているのです。
 生きていくときに根底におくべきは、職業という目標よりも、「人生のスタンス」なのではないでしょうか。