「南木曽町議会で蘇南高校のこれからを報告しました+生徒開発のバスボム販売のお知らせ」

Posted by 蘇南高等学校長. 2022年12月14日18:06
 今日は二つのことを報告させてください。

 まず、今日の午後、南木曽町議会で蘇南高校の学校づくりについて報告をしました。町の支援をいただいて岐阜県・長崎県・北海道の小規模高校を視察したので、そこから次にどのようなことに取り組んでいきたいかということをお話しさせていただいたのです。


 私の主題は、高校と地域の皆様の連携のあり方が「共創」になるように、高校と地域のつながり方の工夫とつながる機会を積極的に試みていきましょうという提案です。
 議員の皆様からとてもたくさんの質問・励ましをいただき、予定の質疑応答時間10分は、なんと40分に及びました。地域の皆様の本校に寄せる「熱い期待」をひしひしと感じ、胸がいっぱいになりながら対話をさせていただきました。

 「今日の話題が、こんなふうに次の一歩につながりました」・・・という続きの報告ができるよう、私も精一杯頑張っていきます。
 町長様、南木曽町議会の皆様、教育長様、そして地域の皆様、なにとぞよろしくお願いいたします。

 ふたつめの報告です。3年生の「総合探究」で、地域の特産物を用いたバスボムの制作に取り組んだ生徒たち(小川さん・原さん・森畑さん)が、いよいよその商品を売り出すことになりました。

 商品名は、ずばり「ハートのきらめき~自然からの贈り物」です。クロモジや柚を使ったバスボムで、明日12月15日(木)から電話予約(先着順)をしていただいた方にお売りいたします。生徒たちは、香料の抽出にかなりの時間をかけて商品を製造してきました。
 試作品については、第一段階として繊細な校長を実験台にして(!)安全性を確認し、第二段階として多くのPTAの皆さんに使用していただき、その感想にもとづいて品質改善を行い、今回の販売にこぎつけました。
 
 薬事法に違反しないよう、効能はいっさいうたわずに、雑貨としての販売になります。また免責事項について同意してくださる方のみにお売りする形になります。販売価格はほぼ原価です。
 もしよろしければ、師走のお風呂にお使いください。

 商品のご案内は、本校ホームページをご覧ください。
 こちらです。https://www.nagano-c.ed.jp/sonan-hs/news/20221214/