「玄関ロビーにクリスマスツリーを飾るために奔走する」
Posted by 蘇南高等学校長.
2022年12月19日17:37
今日は、生徒会執行部の皆さんが、玄関ロビーにクリスマスツリーの飾りつけをしました。
これが登場すると「年末気分全開」になります。
実は、先週の金曜日に飾りつけをしたのですが、イマイチ気分が盛り上がりません。なぜだろうと考えると、先日、坂下駅のイルミネーションを作った記憶が鮮明で、それと比べてイルミネーションが足りないのです!(なんてこった…)
「土日に新しいライトを買い足してあげるよ」と私は気軽に約束をして生徒を喜ばせたものの、この土日、飯田市内のホームセンター、家電量販店、どこにいっても商品がありません。そうなのです。世の中はもう「門松シフト」なのです。
結局、松本市のトイザらスでようやく見つけて、生徒たちとの約束を果たしました。
わが子にプレゼントの希望を聞いて、それを必死で探し回った昔のことを思い出したクリスマスとなりました。
でも輝くクリスマスツリーがうまれて、生徒たちの笑顔も輝いていました。
お父さんはほっとしたよ。
これが登場すると「年末気分全開」になります。
実は、先週の金曜日に飾りつけをしたのですが、イマイチ気分が盛り上がりません。なぜだろうと考えると、先日、坂下駅のイルミネーションを作った記憶が鮮明で、それと比べてイルミネーションが足りないのです!(なんてこった…)
「土日に新しいライトを買い足してあげるよ」と私は気軽に約束をして生徒を喜ばせたものの、この土日、飯田市内のホームセンター、家電量販店、どこにいっても商品がありません。そうなのです。世の中はもう「門松シフト」なのです。
結局、松本市のトイザらスでようやく見つけて、生徒たちとの約束を果たしました。
わが子にプレゼントの希望を聞いて、それを必死で探し回った昔のことを思い出したクリスマスとなりました。
でも輝くクリスマスツリーがうまれて、生徒たちの笑顔も輝いていました。
お父さんはほっとしたよ。

カテゴリ
最近の記事
「校長最後の日に学校がみんなのためのミュージアムになる」 (3/31)
「誰でも学びに積極的になれる力をもっている」 (3/30)
「蘇南高校の生徒たちに語りかけたことばがロシア語になる」 (3/29)
「学ぶ意義を確認しながら着実に学び続ける」 (3/28)
「この桜の花びらの数くらい」 (3/27)
「雑誌『思想』4月号はなんと歴史教育の特集です」 (3/25)
「3年間で“最初で最後の”盃を先生方とくみかわしました」 (3/24)
「学生時代に授業中に寝ていそうな先生は校長先生」 (3/22)
過去記事
最近のコメント
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
蘇南高等学校長